ブログ更新甚だサボっておりました。
このところの暑さもあり、ガラス制作は控えめに、教室対応、出張、打合せ、事務といったことに励んでおりました。
ガラスの話題でなくて恐縮ですが、ひさしぶりに工房周辺の庭木の手入れをお願いしました。父の代から40年近くお世話になっている小峰造園チームです。大泉学園の当家周辺は風致地区といって、昔は建坪率が抑えられて庭のひろいうちが多くありました。
小峰さんは近隣のそういうお宅を多く手がけている人気チームです。法被着て、煙管くわえてちょんちょん庭木を剪定するタイプではなく、どちらかというと、林業系といいますか「木こり」さんみたいな植木屋さんです。したがって得意技はチェーンソーです。
今日も高いところの枝をバランス良く梳いてもらいました。
さすが、自然の雰囲気を活かす親方の絶妙の技です。
うちの庭は、家が建つ前からある雑木林をそのままに活かしているのですが、生活との兼ね合いをつけねばならない部分もあり、管理が大変です。今回の作業は、恐い大家さん(?)に、工房周辺の管理のためと判断され、家計ではなく工房の費用負担とあえなく裁可されました。。。
(早速お教室の月謝に転嫁させていただこうと思っていますが、教室の皆さんいいですよね?)